2013年01月27日
キャンプマニア?
私もともと家電マニアです!←カミングアウトヒツヨウナイシ・・・
私がブログでやり取りさせていただいている、みのととさんの返コメでふとリモコンが気になり、周りにあったリモコン集めてみました。
※探せばまだあると思われますが・・・

昔から家電にはコダワリをもっておりました。
ですが、昨年より一番ハマっているのがキャンプ!
キャンプにおいてAKKOファミリーで一番困っていたのは、その収納場所。
キャンプ道具収納のための、物置を設置しました。

サイズはW1879×D900×H1600で、1.69m²( 0.51坪)
物置買ったのは初めてだったのですが、これ、組立の必要があります。
組立まで一気にやっちゃったので、写真一切ありません。
今まで家の中の、押入れや2段ベッドの下、はたまた寝室や居間にまで進出していた道具を移しました。


写真で見ると、もうちょっと詰め込み出来そうですね!
これでもまだ家の中にはレインボーを筆頭にキャンプ道具が残ってます・・・ドウシヨウ。
物置を設置した場所は駐車場からも近いので、車載も楽になります♪

本当はもっと大きな物置をつくちゃおうかと思ってました。
が、物置は買った方がいいよ!ってコメントもあり。またブログで作った方の苦労も知り、断念・・・
作るのはいま構想中の物がありますので、キャンプ道具にします!
キャンプ道具入れのための物置設置。キャンプマニアでいいですよね?!
2013年01月23日
OD缶、つめかえました♪
先日、酔いに任せて注文した商品が今日届いてました。

袋を開けて、中身を取り出してみました。
つめかえ君です♪

先週土曜の夜に注文、その日の内に入金。入金確認出来たのは、早くても月曜。火曜になっても連絡無かったので、土曜に入金処理しましたよのメールしておりましたが、今日(水曜)には届きました!
注文後の返信メールには、注文もらってから製作するって書いてあったので、こんなに早く着くとは夢にも思ってませんでした。アルバさん、早急な対応、ありがとうございました♪
で、早速CB缶からOD缶に詰め替え作業を行います。
まずは、空のOD缶をハカリで計ります。約220g

そして今度は、未使用のOD缶を計ってみます。約690g

内容量は470gとの記載が缶にあるので、ピッタリです!
では、早速詰め替え作業に入ります。
まずはOD缶をハメ込み、次にCB缶をハメます。
CB缶は、しっかりハメ込む様に、缶の反対側を爪にハメ込みます。

次にCB缶のハメ込みスペースに合わせてハメ、右又は左に缶を捻ります。

セットしてから、間に付いている摘みをヒネって、燃料の移動開始です!

上を温め、下を冷やすと移動が促進されるとの情報を事前にブログで得てましたので、温め要因として。
”かい”にも手伝ってもらいました♪ だって"かい"手はむっちゃあったかいから!ちなみに冷え性の私の手だと・・・
燃料が移動している、音を聞いている”かい”

CB缶1本の燃料を移すのに、約8分かかりました。
今回はCB缶3本の燃料をOD缶2本に移動させました。
移動完了後のOD缶は。590g。まあ、満タンは怖かったので・・・

これでOD缶も気にすることなく使うことが可能となりました♪
ちなみに、メーカーは詰替は推奨しておりませんので、あくまでも自己責任にて行っている事は記載させていただきます。
OD缶が錆びたりした場合には詰め替えること無く廃棄する事など、安全には配慮して、家計へのエコキャンパーを目指して行ければと思います!
キャンプ用品は春まで買わない予定でしたが、今回は良い買い物だったと自負しております♪
それで良かったですよね?!”あこ”さん!
追記 OD缶の私の通常購入価格は780円、写真のCB缶は3本で240円。OD缶1本に約2本のCB缶のガスが入りますので、1本の詰め替えで620円のコストダウン!今回振込手数料含めてつめかえ君購入に3,385円かかりましたので、6本詰め替える事で元が取れる事になります♪
2012年11月09日
モバイルバッテリー
最近、キャンプネタではない記事ばかりになってましたので、来週からの秋・冬キャンプに向けて用意したグッズの記事を書いてみます。
タイトル通り、モバイルバッテリーです!
以前、りょうパパさんの記事でいいな~!っと思ってましたが、連休にて初の連泊予定って事もあり、購入してしまいました。
AKKOファミリーは、というか、私はこれ以上買い物が出来ない身なので、今年の買い物はこれとあと1個(安全対策)で終了です!
購入したモバイルバッテリーは、一度に2台充電可能です♪

※写真の時計の時間が違うのは気にしないでください・・・
1口は1.0Aですが、もう1口は2.1Aあり、iPadの充電も可能なようです。

うちにはiPadは無いので、関係ないですが・・・
iPhoneなら、6台ありますよ!←スマホトシテツカエルノハ2ダイダケ・・・
12,000mAhの大容量で、iPhone4Sなら8台充電可能との事のようです。
私が実際に、iPhone3G、iPhone4を2台、iPhone5を2台、初代iPod touchを充電してみた結果は・・・
iPhone5なら3台はフル充電できるかなってところでした。
まあ、一回目の充電からのテストですから、実践にて試してみたいと思います。
2泊3日のキャンプなら、問題なさそうで一安心です♪
今、思い出しましたが、こんな商品持ってました。コンビニで1000円!

試しにエネループで試したら、しっかり携帯充電できました・・・
そもそもモバイルバッテリー必要だった?!りょうぱぱさんの様にソーラーパネル付いてるならまだしも。
見なかったことにしよう♪
2012年10月03日
ドンドンドン、ドンキー de 大将 ゲット~♪
最近コメントでも欲しいと公言しておりました”炉ばた大将 炙屋”ですが、ゲットしちゃいました~!
そ・れ・も・ サンキュッパですよ! 幻の3千円台! これは買うしかありません!
以前から炉ばた大将は目を付けていて、ホムセンなど行くたびに値段確認してましたが、グッ○イでは10月末までの特別価格で4,980円。HIヒ○セではなんと5,980円という販売価格。楽天でも送料込だと5,000円くらいだったのですが。
さすがドンキホーテ!”驚安の殿堂”って謳ってるのはダテじゃありませんでした♪
そもそもドンキは全くのノーマークでした。最初に行かなくってゴメンナサイ・・・
次からは欲しいモノが出来たら、先ずはドンキ!って、キャンプ用品ほとんど売ってねーし!テントとかの嵩張る商品、扱うスペースもねーし! ネタはこれくらいにして本題に戻ります。
いままで何度も手に取っては棚に戻した箱が今では自宅に!

早い!うまい!そして安い! まるで筋肉マンの牛丼です!

箱から出してみます。 マジックテープで固定されてます。丁寧な梱包です!

カセットガスは本体から飛び出てるんですね!気が付きませんでした。グッと押し込んでセッティングします。

焼き物をする時には、下の受け皿に水を張るようです。そうしないと落ちた油に引火する可能性があるようです。 炉ばた大将炎上!ってならないように気を付けます!

着火してみました。炎が直接食材にあたらずに、輻射熱で焼くから旨く焼けるってのは、こんな原理だったんですね!実際に見てみないと分からないものですね!

前回の父子キャンプでは、魚や肉を焼き焼きするつもりが、雨のためにフライパンで焼くしかなく、イマイチでした!
次回からは、テントの中でも旨い焼肉・焼き魚が食べれます!これで雨キャンプ時又は冬キャンプ時の食事も幅が広がりそうです♪
2012年09月21日
ソリオがうちにやって来た!
写真みたらすぐに分かりますが、うちに来たソリオは車ではなくジャグです!

このステンレスクーラー(ジャグ)に名前があるのは、この箱を見て気が付きました。
前回気になるアイテムで紹介した際の写真にもよく見ると記載されてましたが、気が付きませんでした・・・
そのSOLIOって単語の意味は、スペイン語で”王座”、”王権”を意味するんだそうです!
ジャグの”王座”であるこいつ、期待大です♪
ところでこの箱は、オレンジそしてブルー両方に使用が可能な設計です。
裏はこんな感じ。

欲しかったので記事にもしたのですが、今年は夏も終わりだし来年購入かな~と思っておりました。しかし、これから安くなったら買いってアドバイスもいただき、でもこれからの季節、販売中止になっちゃうかもなんて思い出したらどうしても欲しくなり、酔いの力も借りて”ポチ”っといっちゃいました♪
早速、箱から出してみます。

箱から出す前より、大きく見えました。
蓋を開けると、内蓋がありました!これで気密性アップ?!

内蓋を取った中は、ステンレスです!これで、夏場のドリンク代も少しは減量できるかも♪

コックは下の説明書の通り取り外し可能なようですので、その内変えるかも!

ポチってから届くまであまりにも早かったので明日の父子キャンプでデビューさせます!
さて、どのくらい冷えた状態が持つのやら?!