2012年09月23日
父子キャンプ @ 直川憩の森公園キャンプ場 14泊目 その壱
ここは夏休み期間中にチェックしていたキャンプ場で、九州一?長いローラー滑り台や河川プール、かぶと虫館などがあり、子供にとっては非常に魅力的なキャンプ場です。
途中4ヶ所ほど買い物に寄ったため、家を出てからそろそろ3時間が経つ頃、キャンプ場へ入る道の目印が見えました。
どでかいカブトムシのオブジェ♪

ここからは約5分くらいでキャンプ場です。

下の写真のとおり、ここはテント泊よりもバンガロー泊メインのキャンプ場です。テント泊だとコミコミ1300円でした♪

上の写真を細かく見れば分かりますが、もう一つの特徴としてここは管理棟横の橋を渡った先がキャンプ場となっており、出入りはそこからのみとなっており、徒歩でしか行き帰りができません。
そのため、一輪車やリヤカーが常備されています。うちの今回の荷物はリヤカー2台分です。



”かい”も積極的にリヤカーを引いてくれます!

ただし、キャンプ場への入口はこんな坂道。私でも滑りながら降りました・・・

橋の左右にも立派なかぶと虫そしてクワガタのオブジェ。


着いてすぐ、設営を始めますが、幕を広げてすぐに雨がポツポツ。テントを立ち上げ、まだペグダウンする前には本降りになったため、リアカーごとテントに入れました。雨は小降りになる事もほとんどなく、朝3時すぎまで振り続けました・・・
テント設営後はこのキャンプ場を偵察に出発!
河川プールには既に水はありませんでした。夏休み中のみとの事。


次はかぶとむしふれあい館。ここもかぶと虫が死んだとの事で閉館中・・・まったくふれあえませんでした・・・


開いている施設をやっと発見。昆虫館。

昆虫の剥製がいっぱいです!
まずはかぶと虫



蝶



その他





今日一番楽しめた場所でした♪
歩き回って体もあったまりましたので、クールダウンのためかき氷をいただきます。

このシェラカップは熱伝導性が高いです。もちろん冷たさも。

それから夕食の準備を始めます。本当は久しぶりのBBQの予定で、重いグッズも用意したのですが・・・雨のため室内いて、ガスで調理。
さわらの開きをやきやき。こいつはマジで美味かった♪”かい”にもとてもウケがよく、あっとゆう間に完食!

ここからお肉と野菜です。豚トロです。こいつも美味かった♪

その他にも、カルビやウインナー、ナスやシメジなどありましたが、写真ありません・・・
ホント、ガスでも美味かったのですが、炭焼きだったらと思うと少し残念な夕食でした。
食後は併設の温泉施設へGO! 露天はありませんが、サウナとミストサウナがあり、満足できました!

ずっと雨が降っているため、テント内で夜も過ごします。”かい”とふたりでゲームです!

ふたりでも意外と楽しかったのですが、1時間程で飽きました。まだ8時半前だったのですが、”かい”は一足先に寝袋へ。
その後、ひとりで発泡酒を飲みながら起きてましたが、如何せん寒くて・・・

私も眠ることに。その後朝3時過ぎまで、寒さのため1時間毎にトイレに立つ事に。これからの季節は焼酎のお湯割りですかね!
Posted by AKKOファミリー at 18:25│Comments(10)
│直川憩の森キャンプ場
この記事へのコメント
以前からカブトムシのオブジェ、気になってました!
この時期で16℃ですか?
結構冷えましたね!
焚き火が恋しいですね~
この時期で16℃ですか?
結構冷えましたね!
焚き火が恋しいですね~
Posted by tomo&tomo
at 2012年09月23日 19:13

雨キャンおつかれさまでした
昼はかき氷ですかぁ
昼と夜の温度差がすごい時期ですねぇ
寒そうなのでそろそろポチッといっときましょ(笑)
昼はかき氷ですかぁ
昼と夜の温度差がすごい時期ですねぇ
寒そうなのでそろそろポチッといっときましょ(笑)
Posted by 1974jiji
at 2012年09月23日 21:59

tomo&tomoさん
とても寒かったです。雨の影響でしょうけど。
ほんと焚き火には最高の気温だったんですけど、
雨で出来ず・・・
楽しめた部分もありましたが、心残りのキャンプ
って感じでした。
焚き火は次回のグルキャンで♪
とても寒かったです。雨の影響でしょうけど。
ほんと焚き火には最高の気温だったんですけど、
雨で出来ず・・・
楽しめた部分もありましたが、心残りのキャンプ
って感じでした。
焚き火は次回のグルキャンで♪
Posted by AKKO ファミリー
at 2012年09月23日 22:17

1974jijiさん
雨中キャンプはもう慣れましたが、今回みたいに
初日ずっとってのは初めてでした。
そんな中でカキ氷。完全に息子のリクエストです♪
夜はホントに冷えて、トイレが近くって大変でした!
冬キャンプ。ポチれればいいんですけど・・・
現在検討中です!
雨中キャンプはもう慣れましたが、今回みたいに
初日ずっとってのは初めてでした。
そんな中でカキ氷。完全に息子のリクエストです♪
夜はホントに冷えて、トイレが近くって大変でした!
冬キャンプ。ポチれればいいんですけど・・・
現在検討中です!
Posted by AKKO ファミリー
at 2012年09月23日 22:20

こんばんは!
4箇所ほどの買い物が気になちゃいました(笑)
オートじゃないところは安いですね♪
その分、労力要りますが^^;
我家はキャンプ場に温泉あるとポイント高いです☆
冬場はやはり焼酎ですか!
4箇所ほどの買い物が気になちゃいました(笑)
オートじゃないところは安いですね♪
その分、労力要りますが^^;
我家はキャンプ場に温泉あるとポイント高いです☆
冬場はやはり焼酎ですか!
Posted by ポコとコロのパパ at 2012年09月23日 23:18
ポココロパパさん
それぞれで違うものの買い物になってしまい、結局4カ所。初めからスーパーに行けば良かったんですけど。
場内リアカー、それはそれで楽しかったです♪ 子供を載せての散歩など。
うちの奥さん"あこ"も温泉あるとポイント高いです!私はシャワーでもあれば気にしません。
私は家ではもっぱら焼酎ですよ!下町のナポレオンが定番です。お湯割は温まりますし、一石二鳥です♪
それぞれで違うものの買い物になってしまい、結局4カ所。初めからスーパーに行けば良かったんですけど。
場内リアカー、それはそれで楽しかったです♪ 子供を載せての散歩など。
うちの奥さん"あこ"も温泉あるとポイント高いです!私はシャワーでもあれば気にしません。
私は家ではもっぱら焼酎ですよ!下町のナポレオンが定番です。お湯割は温まりますし、一石二鳥です♪
Posted by AKKO ファミリー at 2012年09月24日 14:39
いい感じのキャンプじょうですね。
リアカーで荷物運ぶのが大変そうですが。
お子さんが手伝ってくれるのならそれもアリですね。
プールとカブトムシ今回は残念でした。やはりシーズン中でないと
やってないですよね。
でもその頃はめちゃ混みでしょうが( ̄▽ ̄;)!!ガーン
雨キャンお疲れ様でした。
リアカーで荷物運ぶのが大変そうですが。
お子さんが手伝ってくれるのならそれもアリですね。
プールとカブトムシ今回は残念でした。やはりシーズン中でないと
やってないですよね。
でもその頃はめちゃ混みでしょうが( ̄▽ ̄;)!!ガーン
雨キャンお疲れ様でした。
Posted by りょうパパ at 2012年09月24日 18:39
りょうパパさん
子供と一緒なら、非常にいい感じのキャンプ場です!
駐車場からキャンプ場までたいした距離ではないので
リアカーでも苦ではないですよ!
リアカー引く機会も今は無いので、子供にとっては
良い経験にもなりますね!
河川プールとかぶと虫館は非常に残念でした・・・
特にかぶと虫館は、享年はこのくらいの時期までは
開館してたって事ですので。
その2つは来年チャレンジしてみます♪
子供と一緒なら、非常にいい感じのキャンプ場です!
駐車場からキャンプ場までたいした距離ではないので
リアカーでも苦ではないですよ!
リアカー引く機会も今は無いので、子供にとっては
良い経験にもなりますね!
河川プールとかぶと虫館は非常に残念でした・・・
特にかぶと虫館は、享年はこのくらいの時期までは
開館してたって事ですので。
その2つは来年チャレンジしてみます♪
Posted by AKKO ファミリー
at 2012年09月24日 20:57

お天気はあいにくだったみたいですが
父子キャンデビューおめでとうございます!
ココは夏場は子供達が喜ぶキャンプ場
間違いなしですね!
まだまだ知らないトコがたくさんあるんで
参考になります!
父子キャンデビューおめでとうございます!
ココは夏場は子供達が喜ぶキャンプ場
間違いなしですね!
まだまだ知らないトコがたくさんあるんで
参考になります!
Posted by sawaパパ&ママ
at 2012年09月24日 21:32

sawaパパ&ママさん
雨中キャンプになりましたが、父子キャンプは
楽しめました!
来年は夏休み期間中に利用する事を既に画策
しております♪
今まで大分県内、それも近場のキャンプ場へ
出撃でしたが、徐々にテリトリーを広げていく
つもりです!
雨中キャンプになりましたが、父子キャンプは
楽しめました!
来年は夏休み期間中に利用する事を既に画策
しております♪
今まで大分県内、それも近場のキャンプ場へ
出撃でしたが、徐々にテリトリーを広げていく
つもりです!
Posted by AKKO ファミリー
at 2012年09月24日 21:51

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。