2012年09月24日
父子キャンプ @ 直川憩の森公園キャンプ場 14泊目 その弐
直川憩の森公園キャンプ場 その壱 からの続きです。
2日目は朝こそ曇ってたものの、すぐに晴れてきました。雨を見越して今回は二人にも拘らず、大きいテントでした。

とりあえず、川に降りてみます。水はもう冷たかったっ。

これからがメインイベントです。九州一?長いローラー滑り台!



この滑り台を滑る際にはこれをお尻に敷きます。

これなしで昨年滑った方は、お尻の皮、ズル剥けだったそうです・・・
一通り遊んだ後は朝食です。今回はカレーパスタ!


食事の後は散歩です!私が子供の頃も、こんな感じで祖母に遊んでもらった事を思い出しました♪

テント泊しといてなんですが、ここのキャンプ場ではバンガロー泊が一番の様に感じました。2回建てのバンガローなどもあり、子供はとても喜びそうです!


ついでに管理棟をパシャ。

雨でなければ、また河川プールやかぶと虫館が開いている時期であれば、より一層楽しめたキャンプ場だと感じました。でも、私にとっては”かい”と二人で十分楽しめたキャンプでした♪
来年は少し混むかもですが、夏休み期間中に再訪しようと今から画策しております!
ちなみに、今回のキャンプでデビューしたアイテム紹介!
ステンレスクーラー贅沢バージョンです♪

Posted by AKKOファミリー at 21:33│Comments(12)
│直川憩の森キャンプ場
この記事へのコメント
こんばんは!
ローラー滑り台お尻敷かないと大変な事になりますね^^;
近所のローラー滑り台に行くときはダンボール繋げて2人乗りとか作って
遊んでます(^o^)
二人で楽しめて良かったですね♪
ローラー滑り台お尻敷かないと大変な事になりますね^^;
近所のローラー滑り台に行くときはダンボール繋げて2人乗りとか作って
遊んでます(^o^)
二人で楽しめて良かったですね♪
Posted by ポコとコロのパパ
at 2012年09月24日 22:59

ズル剥け経験者ですぅ
尾てい骨のでっぱりがもろに
ローラーにあたるので
この手の滑り台は1滑りでズル剥けです
風呂入ると痛いんだなぁ・・・
ジャグ色がキレイでカッコイイ!
尾てい骨のでっぱりがもろに
ローラーにあたるので
この手の滑り台は1滑りでズル剥けです
風呂入ると痛いんだなぁ・・・
ジャグ色がキレイでカッコイイ!
Posted by 1974jiji at 2012年09月24日 23:31
ポココロパパさん
ローラー滑り台で、お尻に影響が出るなんて
知りませんでした・・・
近所に80mくらいのがあり、そこでは皆お尻に
何も敷かずに滑ってまして。
2日目は、晴れたおかげで、楽しめました♪
もちろん乾燥撤収もできましたよ!
ローラー滑り台で、お尻に影響が出るなんて
知りませんでした・・・
近所に80mくらいのがあり、そこでは皆お尻に
何も敷かずに滑ってまして。
2日目は、晴れたおかげで、楽しめました♪
もちろん乾燥撤収もできましたよ!
Posted by AKKO ファミリー
at 2012年09月25日 07:00

1974jijiさん
マジっすか?!聞いただけで痛そうっ!
キャンプ場の管理人の言いつけ通り、
お尻マットで滑って正解でした♪
ジャグ、いい感じなのですが保冷力は
思ったほどでは。次回のキャンプでは
もう一度、じじさんの様に実験です!
マジっすか?!聞いただけで痛そうっ!
キャンプ場の管理人の言いつけ通り、
お尻マットで滑って正解でした♪
ジャグ、いい感じなのですが保冷力は
思ったほどでは。次回のキャンプでは
もう一度、じじさんの様に実験です!
Posted by AKKO ファミリー
at 2012年09月25日 07:03

ここは夏休み中が楽しめそうなんですね^^メモメモ
うちも早く父子で行きたいですが
まだまだアマちゃんで嫁から離れません^^;
ローラー滑り台情報もありがとうございます^^
来年の参考にしたいと思います!
焚火台の上がオレンジ色に輝いてますね^^
うちも早く父子で行きたいですが
まだまだアマちゃんで嫁から離れません^^;
ローラー滑り台情報もありがとうございます^^
来年の参考にしたいと思います!
焚火台の上がオレンジ色に輝いてますね^^
Posted by 海愛
at 2012年09月25日 07:41

ロックおもちで(^^♪
2人だとかなり大きいでしょうね。
でも雨降っても心配いらなですね。
カレーパスタ参考になります。
いつも何作るか悩むところでして、これなら不器用な私でもいけちゃいそうです。
オレンジのジャグがかわいいっすよ(^^)
2人だとかなり大きいでしょうね。
でも雨降っても心配いらなですね。
カレーパスタ参考になります。
いつも何作るか悩むところでして、これなら不器用な私でもいけちゃいそうです。
オレンジのジャグがかわいいっすよ(^^)
Posted by りょうパパ
at 2012年09月25日 09:49

海愛さん
子供はマジ喜ぶと思いますよ!下の子も連れてきたかった!
父子キャンプ、子供が一人で遊べるようになってからの方が
楽かと思います。”かい”は小1ですが、同年代の子がいたら
自分から遊びに行きます。その間まったりできますしね!
ここのローラー滑り台は大人も滑って楽しいです!
でもちゃんとお尻敷はしないとですけど。
ジャグ、今回の保冷力は思った程ではなかったですが、
やり方の問題もありそうなので、次回のぐるキャンで再度の
テストを行ってみます!
子供はマジ喜ぶと思いますよ!下の子も連れてきたかった!
父子キャンプ、子供が一人で遊べるようになってからの方が
楽かと思います。”かい”は小1ですが、同年代の子がいたら
自分から遊びに行きます。その間まったりできますしね!
ここのローラー滑り台は大人も滑って楽しいです!
でもちゃんとお尻敷はしないとですけど。
ジャグ、今回の保冷力は思った程ではなかったですが、
やり方の問題もありそうなので、次回のぐるキャンで再度の
テストを行ってみます!
Posted by AKKO ファミリー
at 2012年09月25日 20:51

りょうパパさん
ランドロックは二人だと大きいって感じますが、
今回は雨でほぼテントで過ごす感じでしたので、
その大きさが良かったです♪
カレーパスタ。鍋と水があれば誰でも簡単に
作れちゃう名品です!
ジャグは保冷力を期待しての購入だったので、
ちょっと残念です。ちょっと試したい事もあるので
次回またレポしますね!
ランドロックは二人だと大きいって感じますが、
今回は雨でほぼテントで過ごす感じでしたので、
その大きさが良かったです♪
カレーパスタ。鍋と水があれば誰でも簡単に
作れちゃう名品です!
ジャグは保冷力を期待しての購入だったので、
ちょっと残念です。ちょっと試したい事もあるので
次回またレポしますね!
Posted by AKKO ファミリー
at 2012年09月25日 20:54

こんにちわ~!!
ローラー滑り台、、、めちゃ楽しそう!!
(@Д@)♪
滑るのも楽しそうですが、あの滑り台本体を眺めてるだけでもテンションあがります!!
(高速のジャンクションとか大好きなんです)
レトルトカレーのパスタ、真似させえていただきまーす!!
(@∇@)♪
ローラー滑り台、、、めちゃ楽しそう!!
(@Д@)♪
滑るのも楽しそうですが、あの滑り台本体を眺めてるだけでもテンションあがります!!
(高速のジャンクションとか大好きなんです)
レトルトカレーのパスタ、真似させえていただきまーす!!
(@∇@)♪
Posted by もじゃ君 at 2012年09月27日 15:54
こちらは前は通ったことはありますが、
キャンプはした事がなかったです。
やはり車は入れないのですね…
その辺りがクリアされたら入浴施設があるし
県南では良さそうですね。
ジャグはちょうど良いサイズに見えますよ。
キャンプはした事がなかったです。
やはり車は入れないのですね…
その辺りがクリアされたら入浴施設があるし
県南では良さそうですね。
ジャグはちょうど良いサイズに見えますよ。
Posted by たいちゃん at 2012年09月27日 19:59
もじゃ君
ローラー滑り台、むっちゃ楽しいです!
普通の公園にあるただ傾斜がついてるだけでなく、
360度回転、急カーブなどレース気分に浸れます!
にしても、見てるだけでもって、どんだけ~!
うちもレトルトカレーを”パン”で食してみますよ~♪
ローラー滑り台、むっちゃ楽しいです!
普通の公園にあるただ傾斜がついてるだけでなく、
360度回転、急カーブなどレース気分に浸れます!
にしても、見てるだけでもって、どんだけ~!
うちもレトルトカレーを”パン”で食してみますよ~♪
Posted by AKKO ファミリー
at 2012年09月27日 21:06

たいちゃん
橋の問題で、車は通るのは無理かと・・・
でも車通れれば、メジャーになるのでは?!
アクティビティ的に子供は楽しめる場所に
なっているようです。
入場料を取られるので、公園ほど人も
多くないと思われますし!
ジャグ、サイズはバッチリ、でも保冷力は。
氷点下パック&キンキンに冷えたドリンク
で試してみようかと。
橋の問題で、車は通るのは無理かと・・・
でも車通れれば、メジャーになるのでは?!
アクティビティ的に子供は楽しめる場所に
なっているようです。
入場料を取られるので、公園ほど人も
多くないと思われますし!
ジャグ、サイズはバッチリ、でも保冷力は。
氷点下パック&キンキンに冷えたドリンク
で試してみようかと。
Posted by AKKO ファミリー
at 2012年09月27日 21:13

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。